SSブログ
花撮りの解説 ブログトップ

マクロ撮影での呼吸法 [花撮りの解説]

080501.jpg

080503.jpg

080502.jpg

080504.jpg

080505.jpg

080507.jpg

080508.jpg

080506.jpg

1枚目:ミノルタ AF 50mm F1.4 NEW
2~7枚目:ソニー 100mm F2.8 Macro
8枚目:ソニー Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

上の写真はキツネノカミソリ。
何だか警察に職務質問されそうな名前ですが、昨日最後に訪れた場所の被写体です。
曇り空&樹木が光を遮り薄暗い中での撮影。ISO800でないとマクロ撮りでは無理なシャッタースピード。
雷雨前なので気圧の変化で風が吹き、被写体ブレブレ。シャッタースピードを上げたいところ。

疲れもピークにきていたのでピンボケが多くガックリでした。次回は余力を持って望みたいものです。

私は三脚を使いません。なぜなら面倒くさいから。三脚無くても撮れるから。
基本的に短時間で撮り終えるタイプなので、機動性が最優先。
儀式や規範を重んじるよりも、自分が楽しければそれで良い。結果オーライなら更に良し。
ただ三脚が必要なシチュエーションでは絶対に三脚を使います。

花撮りを初めて一番感じることと言えば、意外と花は揺れやすいなと感じるはずです。ちょっとの風でも。
そんなとき、三脚でカメラをしっかり固定しても被写体がブレていては話にナッシング~。
スライダーを使って前後調整しても被写体が揺れたりすれば意味がナッシング~。
自然相手なので、テーブルフォトのようにはいきません。

個人的に風の吹く日の撮影こそ手持ちだよなと、プロが聞いたら激怒しそうなことを言いたくなります。

さて、マクロ撮影で手持ちとなると息を止めて撮る方を多く散見します。
撮り終えた後、ハァハァと呼吸が荒い。
アワビでも捕っているのですか?海女さんですか?
息を止めても体の揺れ、振動は止まりません。
息を止めて撮っても良いのですが、疲れるでしょ。

手持ちの時のマクロ撮りの撮り方は至極簡単。
呼吸は、鼻でゆっくり、軽くします。お腹で呼吸する感じ。
呼吸により体の揺れが一定方向に安定し、逆にブレは軽減されます。
そしてファインダーをしっかり見て、ピントが合ったら指を滑らせるようにシャッターを切ります。
あとシャッターを切るタイミングとしては息を吐きながらシャッターを切ったほうが、体の揺れが安定するように思えます。

今度、花撮りするときは息を止めない撮り方をチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

月光 [花撮りの解説]

060701.jpg

060702.jpg

ソニーα700+ソニー100mmF2.8 Macro

月光なんてタイトル付けましたが、さて月の明かりに見えますか?
手前のボケ、被写体がハッキリ写っているからフラッシュを使ったのでしょうか?

写真は真実を写すと言う方もいますが、私にしてみると真実よりもイメージを写すのが写真です。

すぐに分かる方もいらっしゃると思いますが写真の解説をしたいと思います。
この写真は日中撮りました。
シチュエーション的には花の背景はドブの川。
月の光ならぬ、カーブミラーの反射光。

背景が黒いのもドブ川のヘドロが黒いここと、露出を花に合わせているので明暗差で自ずと黒くなってきます。
さて、太陽光が直接写り込むと、大きくなってしまいますがカーブミラーの反射光なので小さな光となっています。

画面の中に光を入れてみると、イイ脇役になり被写体を引き立ててくれます。
街中で写真を撮るとどうしても人工物が写りますが、人工物の反射光を利用して撮ってみると写真の趣が変わってきます。
その時は当然人工物だと分からないくらいぼかして撮るとイイですね。

今日は私の好きな、光の入った写真でした。

帰ってきた花撮り教室 [花撮りの解説]

052401.jpg

052402.jpg

052403.jpg

052404.jpg

ソニーα700
1~2枚目:ソニー100mmF2.8 Macro
3枚目:ソニー 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
4枚目:ソニー Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

1枚目と2枚目は、この時期に咲く花の中で一番好き花で、花菱草といいます。
1枚目はストレートに撮ったカット。背景が同じ色になるよう、同じ花が背景に大きくぼかしてパシャ!
ピント位置は茎の部分です。花びらにはアクセントとなるものがないので、このような時は茎にピントを置きます。
これで花びらにピントを合わると、全体がピンぼけのようになってしまいます。

2枚目は前後の奥行きを出したいため、前後をぼかせてパシャ!
前ボケは中途半端でなく思い切ってぼかした方が良いですね、
前ボケを大きくしたい時は100mmクラス以上のマクロを使うのが吉。

穏やかに表現したいため、同系統色に統一し、大きくぼかして撮りました。

3枚目のヒナゲシですが、周辺には濃い赤のヒナゲシや、茎が生い茂っているので主役が目立ちません。
そこで、周囲をぼかして主役を強調しました。
ですが、まだ右上がうるさい感じですね。
望遠ズーム70-300mmを使って撮りました。F値が暗いと言ってもピント合わせはやはりシビアです。

で4枚目の写真ですが、このような場所で撮りました。
ですが、花が多すぎて逆に撮りづらかったりします。
難易度が何気に高い場所ですね。
このような場所では主役を目立たさせて撮らないと雑然な写真となってしまいます。

と、いうことで今日はボケボケとボケ連発でございました。
花撮りの解説 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。